同窓会基金
同窓会基金への募金ご協力ありがとうございました

創立九十八周年を迎え百周年へ向け基金運営の充実を
同窓会基金理事長 松野義勝
同窓会会員の皆様、平素より同窓会基金へのご理解とご協力を賜りまして有難うございます。同窓会会報の誌面をお借りしまして、御礼を申し上げます。
平成二十九年同窓会総会にて同窓会会長を退任致しまして、(前)深尾理事長の後任として、同窓会基金理事長を拝命致しました。
さて、本年は母校蔵前工業高校が創立九十八周年となります。蔵工創立以来の大いなる盛儀で有ります百周年も、いよいよと二年後に迫り間近となって来ました。同窓会としても周年記念事業に参画しこの盛儀を支援させていただき皆様と喜びを共にして参りましょう。九十周年と同様に同窓会基金にてこの事業を成功させたいと考えております。
寄附金の振込方法
同窓会基金へご協力いただける方は、会報誌に挟み込まれております振込用紙(払込取扱票)をご利用ください。振込手数料は必要ありません。なお、通信欄には住所・氏名とともに卒業学科・卒業年・全日定時もご記入ください。
次の取扱金融機関の口座へ振込ご入金願います。
日本郵便 口座記号番号00100=0=659790 加入者名義:東京都立蔵前工業高等学校同窓会基金
次の取扱金融機関の口座へ振込ご入金願います。
日本郵便 口座記号番号00100=0=659790 加入者名義:東京都立蔵前工業高等学校同窓会基金
令和元年・2年度 ご寄付をいただいた方の一覧です
令和元年度 | 土屋 豊 | 昭和35年 | 電気 | 全日 | 渡辺 寿 | 昭和33年 | 建築 | 全日 | |||
野本 国雄 | 昭和35年 | 設備 | 全日 | 小野 義昭 | 昭和37年 | 機械 | 全日 | 阿出川 修治 | 昭和39年 | 機械 | 全日 |
松村 克己 | 昭和34年 | 電気 | 全日 | 高橋 孝夫 | 昭和33年 | 建築 | 全日 | 深山 浩一 | 昭和48年 | 建築 | 定時 |
平澤 勇彦 | 昭和35年 | 機械 | 定時 | 曲尾 雅次 | 昭和21年 | 機械 | 定時 | 日比野 幸男 | 昭和42年 | 電気 | 全日 |
田近 智彦 | 平成27年 | 電気 | 全日 | 日比谷 博孝 | 昭和46年 | 建築 | 定時 | 高橋 信雄 | 昭和47年 | 設備 | 全日 |
町田 栄治郎 | 昭和31年 | 設備 | 全日 | 青木 善男 | 昭和38年 | 電気 | 全日 | 川越 直樹 | 平成21年 | 電気 | 全日 |
石井 幸雄 | 昭和40年 | 電気 | 全日 | 梅澤 靖幸 | 昭和33年 | 電気 | 全日 | 横溝 忠男 | 昭和33年 | 建築 | 全日 |
紅林 宏次 | 昭和33年 | 設備 | 全日 | 松永 明也 | 昭和34年 | 機械 | 全日 | 嘉松 晧 | 昭和36年 | 建築 | 全日 |
平井 俊弘 | 昭和34年 | 電気 | 全日 | 関山 哲雄 | 昭和33年 | 電気 | 全日 | 甕 明彦 | 平成元年 | 建築 | 全日 |
坂本 正彦 | 昭和48年 | 電気 | 全日 | 渡邉 栄一 | 昭和42年 | 電気 | 全日 | 小山 年春 | 昭和34年 | 電気 | 全日 |
嘉松 皓 | 昭和36年 | 建築 | 全日 | 竹門 祥隆 | 昭和35年 | 機械 | 全日 | 令和2年度 | |||
川村 誠一 | 昭和28年 | 建築 | 定時 | 丸山 孝司 | 昭和46年 | 建築 | 定時 | 嘉松 皓 | 昭和36年 | 建築 | 全日 |
垣内 善勝 | 昭和44年 | 電気 | 全日 | 山中 八州夫 | 昭和37年 | 機械 | 全日 | 土屋 豊 | 昭和35年 | 電気 | 全日 |
木田川 清 | 昭和36年 | 建築 | 全日 | 谷口 正訓 | 昭和33年 | 電気 | 全日 | 福中 篤 | 平成11年 | 電気 | 全日 |
望月 輝男 | 昭和31年 | 電気 | 定時 | 杢谷 啓子 | 昭和47年 | 建築 | 全日 | 日比野 幸男 | 昭和42年 | 電気 | 全日 |
佐々木 秋雄 | 昭和33年 | 機械 | 全日 | 荻野 孝太郎 | 昭和31年 | 機械 | 定時 | 田近 智彦 | 平成27年 | 電気 | 全日 |
直江 肇 | 昭和28年 | 電気 | 全日 | 嶋田 安教 | 昭和32年 | 設備 | 全日 | 川越 直樹 | 平成21年 | 電気 | 全日 |
深尾 忠男 | 昭和36年 | 建築 | 全日 | 山田 安克 | 昭和33年 | 設備 | 全日 | 松浦 紀男 | 昭和34年 | 電気 | 全日 |
堀井 義夫 | 昭和30年 | 建築 | 全日 | 渡辺 弘之 | 昭和37年 | 電気 | 全日 | 松野 義勝 | 昭和44年 | 機械 | 全日 |
記念品の寄贈をお願いします。
皆さんからの蔵工時代思い出の記念品の寄贈をお願いします
同窓会会長 尾島 正樹
蔵工記念館の蔵品は皆さんからのご寄贈をいただき充実しつつあります。ありがとうございます。
蔵工時代の思い出の品物も時間とともに消滅していく恐れがあります。是非、断捨離を考えている記念品がございましたら同窓会にお譲りください。
特に、クラブ活動、学校生活などの思い出(服装・バッチ・書類・写真・記念品など)のコーナーを充実できたらと考えております。