本文へ移動

機窓会

イベント告示・参加・報告はOB会情報TOPページから行えます

機窓会は今年も部活動を応援しています

2022-07-07
カテゴリ:OB会・クラス会
機窓会では毎年、機械科と、自動車部へ材料購入費などの支援を行っています。
自動車部に関しましては、50cc のエンジンで1リットルのガソリンで何キロメートル走れるのか、エコランコンテストに参加しています。この大会は去年、一昨年とコロナのために中止になってしまいましたが、それまでは毎年優秀な成績を収めています。
来年は10月1日・2日に開催が決まりました。部員は毎年、夏休み返上で頑張っています。今年もきっと活躍してくれるでしょう。

クラス会開催 機械科昭和34年卒 久我 孟也

2019-07-09
カテゴリ:OB会・クラス会
昭和55年から毎年クラス会を開催しています。
今年は10名で上野へ花見に行きました。


東北蔵工会を開催 機械科昭和29年卒 髙石 敏夫

2019-11-11
カテゴリ:OB会・クラス会
昭和55年から毎年クラス会を開催しています。
仙台および近郊在住の蔵工OBで、平成24年から年2回開催しているミニ同窓会(東北蔵工会)も15回目になりました。出席人数は12名ほどです。機械科卒以外にも電気科3名、建築科3名も参加しました。

クラス会開催 機械科昭和43年卒小宮 博志

2017-06-15
カテゴリ:OB会・クラス会
私たちは3年前に、46年振りにクラス会を計画し当時クラス46名中、24名の住所を知り得、何とか開催することが出来ました。
今後2年毎に開催することを取り決め、来年の節目の「卒業50年目の第3回クラス会」を予定しています。


機窓会総会開催報告 機窓会会長遠藤 静雄

2018-11-10
カテゴリ:OB会・クラス会
第七回機窓会総会及び懇親会が開催されたことを報告いたします。十一月十日の土曜日に、母校近くのベルモントホテルにおいて、総勢四〇名での四年ぶりの開催でした。総会では二点の改善を指摘されましたが予定時間に終了、直ちに写真撮影の後、懇親会に入りました。金子祐治機械科長の挨拶の後乾杯、未成年者も居るので勿論彼らはノンアルコール飲料でした。和やかに進んだ後は、恒例の賞タイム。今回は宮城県加美町から参加された、四十九年卒で東北蔵工会のメンバーでもあり、会を代表して参加の方に遠距離賞が贈られました。東北蔵工会と宮城県のすばらしさをたっぷり紹介していただきました。そして三二年卒の四名の方に長老賞が贈られ、このサプライズにとても喜んでいただけました。今回九十六才になる昭和十六年の卒業生の方も出席の予定で、当時の母校のことなど貴重なお話をいただければと予定していたのですが、急遽欠席となってしまい本当に残念でした。最後に平成卒の若手七名に近況報告をしてもらい次回の再開を楽しみに散会となりました。

▼お気軽にお問い合わせください

TOPへ戻る