本文へ移動

同窓会支援活動

学校行事に参加

令和4年度課題研究報告会を参観 今年も活発な研究作品が発表されました

2023-02-09
カテゴリ:事業報告
各科3年生が課題研究を報告
夏休み以降、グループを作って製作または研究課題に取り組み、成果が発表されました。
授業、実習で習った技術を活かしたテーマ。さらに、意欲的な取り組みも見られた報告でありました。
社会で役立つよう、さらなるブラッシュアップが楽しみです。


4年ぶりに体育祭を開催 応援合戦も復活

2023-06-10
カテゴリ:事業報告
NEW
 コロナ禍に伴い、4年ぶりの開催でした。そのため、全ての生徒が本校での体育祭は初めての体験となります。また、本校伝統である応援合戦も復活しました。
総合優勝は建築科でした。


【模型部】 全国高等学校鉄道模型コンテスト理事長特別賞受賞!ユーモ豊橋全国大会出場

2023-01-16
カテゴリ:同窓会
 2022年8月19日から21日に新宿住友ビル三角広場で行われた「第14回全国高等学校鉄道模型コンテスト」にて、模型部が理事長特別賞を受賞しました。全国から毎年200校近く出場する全国大会において、モジュール部門では4番目の賞を4年目で初めて受賞することができました。
 出展作品を本校1階エレベーター前に展示してありますので、ぜひご覧ください。
また、模型部は1月28日と29日に愛知県豊橋で行われる「第2回ユース・モデリング・コンテスト豊橋2023」にて、本選とエキシビション部門両方への初出場が決定しました。この大会は全国の高校が造形作品と発表を競う全国大会で、先日メディアの取材も受けました。

”工業”最後の蔵工祭

2023-10-28
カテゴリ:事業報告
 令和4年度蔵工祭は『”工業”最後の蔵工祭』をテーマとして掲げました。在校生にとっては、初めての蔵工祭となります。今回はコロナ禍での長くつらい日々にもめげずに頑張り抜いている、蔵工生たちの強い重いが込められていました。
 
 同窓会も参加しました。蔵工創立100周年の記念として、60年も前の旧校舎復元模型製作の取り組みを紹介しました。合わせて、完成後を想像できる3DCGアニメーションによる3D建築パースを建築科の梨本先生が試作して頂きましたので、デモ映像を公開しました。

職業訓練法人アマダスクール主催:優秀板金製品技能フェア学生の部「金賞」受賞

2022-09-12
カテゴリ:同窓会
機械科3年生、環境に配慮した、溶接実習授業での廃材の形状を生かしてデザインした造形品です。廃材の活用とは思えない、大きな重厚な部分と小部品の組み合わせの緻密な部分がありながら、全体として一体感のある作品との評価をされました。実習での溶接技術を駆使して、コロナ禍で登校できない時期(2ヶ月)もありましたが、8人の学生の努力と情熱で完成させました。

親睦交流活動

PTA歓送迎会

2023-05-20
カテゴリ:事業報告
 先生方を囲み、同窓会役員、新旧のPTA会員を交えて歓送迎会が開催されました。
PTAの皆さんのパワーに圧倒されました。


2019年度総会懇親会で交流促進

2019-07-20
カテゴリ:同窓会
先生・PTA・OBが集い、大いに語り合いました
 2019/07/20浅草の台東区民会館8階おはしde精養軒で18:00から開催した、2019年度同窓会総会・懇親会には副校長、各科科長、PTA会長、PTAOBを招待し、会員も70名以上の出席がありました。OBからの思い出話、サクッスホーン演奏、校歌斉唱などあっというまの2時間でした。

学校・PTA・同窓会役員合同で新年会

カテゴリ:同窓会
同窓会活動を支える組織との連携強化へ
日頃より同窓会活動に理解し協力して頂いている学校、PTA関係者と新年会を開催しています。


同窓会役員の懇親会

カテゴリ:同窓会
秩父を散策
献身的に活動する同窓会役員を慰労
同窓会のために日頃献身的にボランティアとして活動してくれる役職員の方々です。年1回でありますが、気分転換とさらなる結束を求めて小旅行や観劇などを実施しました。


クラス会開催に合わせての学校訪問を応援しています

カテゴリ:OB会・クラス会
OBの交流活動支援をしています.
クラス会開催に合わせて学校訪問を希望する会が増えています。同窓会では学校と期日・時間調整の打合せをさせていただいております。 久々の校舎、学習風景を見学し昔話に花が咲いていました。

在校生への支援活動

校外活動補助金を支給 全国大会出場が相次ぐ

2019-07-04
カテゴリ:同窓会
全国大会出場の生徒に交通費や宿泊費を補助しています。
●U-22プログラミング・コンテスト
2018経済産業省商務情報政局長賞
経済産業省より委託を受けた、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会が主催しています。優れた人材の発掘・育成を目的に22歳以下の人を対象にした作品提出型のプログラミングコンテストです。当校から出場した電気科3年の二瓶風吹さんは局長賞を受賞しました。合わせて、全国工業高等学校超協会賞・東京都教育委員会賞のダブル受賞にも輝きました。
平成29年度・30年度高校生プログラミングコンテストには情報技術研究部が全国大会に出場し、第5位に入賞するなど、最近の情報技術研究部のめざましい活躍があります。
同窓会としても、パソコンリース費用を支援させて頂きました。

第55回技能五輪全国大会 出場
本校において、初めて建築科3年の伊藤かんなさんが技能五輪全国大会に東京都代表として出場しました。職種は建築大工部門での出場です。東京都代表のプレッシャーの中、作品作りにがんばりましたが、結果として残念ながら時間内の完成に至りませんでした。
同窓会では、経費の一部を支援させて頂きました。

Hondaエコマイレッジチャレンジ2017第37回全国大会 出場
1リットルの燃料による走行距離を競うエコマイレッジに自動車工作部が出場し、全国27位、都立高校1位(815.63km/l)の成績でした。これで4年連続の都立高校1位となります。


主な出場実績
<各種コンクール、競技大会の実績や成果>
●技能五輪「建築大工部門」全国大会:出場
●高校生プログラミングコンテスト全国大会:5位
●MOS世界学生大会日本代表選考会:入賞
●高校生ものづくりコンテスト関東大会電子回路組立部門:10位
●高校生ものづくりコンテスト関東大会木材加工部門:出場
●高校生ものづくりコンテスト東京都大会電子回路組立部門:7位
●高校生ものづくりコンテスト東京都大会木材加工部門:2位
●高校生パフォーマンスロボット競技大会:9位
●東京都工業科生徒研究成果発表大会:東京都教育委員会最優秀賞
●東京都建設系高校生作品コンペティション2017:会長賞、最優秀賞、審査員特別賞
●中央工学校建築系高校生対象コンペティション:奨励賞
●建築フレッシュアイデアコンテスト:奨励賞
●本田宗一郎杯ホンダエコマイレージチャレンジ2017全国大会高校生クラス27位
都立高校出場チームでは、1・2・3位を独占するなど一番上位の結果を残した。
●全国高等学校体育連盟定時制通信制陸上競技大会出場
「砲丸投げ」「円盤投げ」「自転車競技」


情報発信・広報活動

蔵工同窓会報 第20号 蔵工創立100周年記念特集号

カテゴリ:同窓会
第20号は蔵工創立100周年を記念して、特集号としました。
戦後の日本経済を支えた卒業生から多くの寄稿を頂きました。
同窓会会員には全員に発送しますが、残念ながら宛先不明の方も少なからずいらっしゃいます。バックナンバーをご希望の会員は「住所変更連絡」よりお申込みください。

蔵工同窓会報バックナンバー
カラー版冊子の在庫は残り少なくなっております。ご希望の方は早めにお申し出ください。



蔵工同窓会報 第19号が発刊 同窓会100年のあゆみ特集

2021-07-30
カテゴリ:同窓会
第19号は創立100周年を記念して、蔵工同窓会100年のあゆみを特集しました。
同窓会会員には全員に発送しますが、残念ながら宛先不明の方も少なからずいらっしゃいます。バックナンバーをご希望の会員は「住所変更連絡」よりお申込みください。


蔵工記念館特別企画展を開催 海外修学旅行での記念品を一堂に

2019-10-03
カテゴリ:同窓会
訪問した各国の学校との交換記念品を展示しています
本校では平成14年5月より4泊5日の日程で、3年生は毎年海外修学旅行を実施している。
国際理解教育の一環として海外修学旅行を実施し、異文化理解及び語学力、コミュニケーション能力の向上を図ることを目的として、都立高校における海外修学旅行実施校の第1号の指定校となっています。
オーストラリア・シンガポール・中国・韓国・マレーシア・台湾と各国の学校とも交流をはかりました。特別企画展では学校の協力のもとで、交換された記念品を一堂に集め展示しています。
蔵工祭、学校説明会などで来校の際に是非ご覧になってください。


蔵工同窓会報 第18号が発刊 蔵工記念館を特集

2019-07-20
カテゴリ:同窓会
第18号は創立95周年を記念して、蔵工記念館のご案内をしています。
同窓会会員には全員に発送しますが、残念ながら宛先不明の方も少なからずいらっしゃいます。バックナンバーをご希望の会員は「住所変更連絡」よりお申込みください。

蔵工同窓会報バックナンバー
カラー版冊子の在庫は残り少なくなっております。ご希望の方は早めにお申し出ください。



TOPへ戻る